注目
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
BOSS CE-300 SUPER CHORUS をキーボード入力仕様に改造する
だらだら続けただけで、意味があるのか分からないコロナ緊急事態宣言下、良い天気なのでジャンク探索。
品出ししたばかりのゴミの山の上で発見。
つまみ一個欠品で、相場の1/3程度なら、まあまあ妥当か否か。
さらに、今日は5%OFFみたいだし、"SUPER"ならばと思って購入。
80年代のRolandの音源についていたようなエフェクター。
FATでザラザラしたザラメのような甘い音になるコーラス。
![]() |
Clock Generator MN3101 BBD MN3007 |
でも、目一杯WETにしても、思ったより深みと広がりが足りないような気がする。
というか、入力する音量を少なめにしないと音がノイズにまみれて気持ち悪い。
特にストリングス系の音。
うっすら使うようでは、少なくとも "SUPER" CHORUSではない。
刺身にめんつゆをかけたような音。
出汁はきいてるが、私はもう少し濃いめの方が好きだ。
ググってみたらギター仕様のエフェクターなので濃厚ではないらしい。
ああ、そうですか。
ですので、改造。
参考ソースはコレ。
必要なパーツ
・抵抗 10kΩ x3 鉄皮
・抵抗 200kΩ x2 鉄皮
・コンデンサ 47μF x1
・コンデンサ 10pF x2
カーボン抵抗ならE12系ならば大体持っているけど、200kΩの金属皮膜抵抗は買いに行かないとダメかなと思ったが、だいぶ昔に買っておいた種類多めのチャイナ抵抗の束の中にあった。
持ってて安心チャイナパーツ。
精度はあまいけれど、多いだけが取り柄じゃない。
急な日も安心。
改造前 => 改造後
分かるかなあ?分からないなあ。サンプルが悪かったな・・
BASS
ELECTRIC PIANO
*全てMKS-50を使用。
入力メーターを振り切っていても、太めの音であれば全く音が割れない。
いい感じのドライブ感が加わってジューシー。
改造前は、頼りない2人だけのコーラス隊だったのが、熟練のコーラス師が一人加わって3人に増えた感じがする。
VIVA LA 80年代。
満足。一件落着!
Newen Afrobeat feat. Seun Kuti & Cheick Tidiane Seck - Opposite People (Fela Kuti)
FELA KUTIの代表曲のうちの一つ「Opposite People」をチリのAFROバンド”NEWEN AFROBEAT”が、FELA KUTTIの息子と共演したホットな演奏。
渡辺直美みたいな顔したキーボードのおっちゃん方のいなたい演奏がかっこいい。
暑苦しそうなブースに収まった野郎共の野太いホーンセクション。
スッタカドラムに野暮ったいオカズ。
親父を彷彿とさせる息子の歌声と女性陣のコケティッシュな合いの手コーラス。
密度が濃ゆい
この人たち、狭苦しい所でやってる演奏は見ための暑苦しさも相まって全てカッコいい。
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
人気の投稿
AKAI MPC2000 をSDカードが使えるようにする - HxC -> GOTEK Floppy Emulator [FlashFloppy]
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿