スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

Rolnd VX-55 スプリングリバーブが掛からなくなったので修理した

<事件発生> 購入してから3週間後、 電源を切り忘れて就寝。 翌日、部屋の中に微かに漂う下町の町工場のような匂いで気づいた。 午後2時頃、現場で重症者発見。 肝心のリバーブだけが効かない。 それ以外は問題ない。 また、そう来たか。 レトロ楽器愛好家界隈のマーフィーの法則。 「肝心な部分からぶっ壊れる」 兎にも角にも絶対に治す! <初動捜査> 筐体開封。 とりあえず、そのままの状態で状況確認。 リバーブタンクに直接、音声信号を繋ぐと微かだがリバーブが掛かった音が鳴る。 リバーブタンク は死んでいない。 匂いの元を辿ろうとしたが、残り香は残っていたが匂いが発生するパーツを発見できず。 また、特に異常に高温になっているパーツも発見できず。 <見当たり捜査> サービスノート をググって落とす。 電源ボードの裏を見たら、プラス15Vを作るトランジスタ(2SD2012)辺りが焦げていた。 電源ボードから伸びるワイアからプラスマイナス15Vの電源の存在を確認。 ノートと同じ15V前後の値。 トランス直下の2つある電解コンデンサのうちの1本は元の3300uFから4800uFになっていた。 電解コンデンサは劣化すると容量が抜けると思っていたが、逆に増えていた。 ネットで調べると、電圧をかけることがほとんど無かったコンデンサは絶縁層の厚みが減ってきて容量が増幅、耐圧不足になっている可能性があるらしい。 <聞き込み> 週末、八潮の秋月へ直行。ゴミ屋巡りをしながら帰宅。 焦げていた基盤のトランジスタと電源周りの電解コンデンサ、作ろうと思っているエフェクターの部材を購入。 絶好のタイミングで平台に置かれた値引き品の中に、お目当てのトランジスタ(2SD2012)があった。 レジの人に通常の品と何が違うのかと訊いたら、錆びてたり、くすんでいるからだと言ってた。 使えるかもしれないし使えないかもしれないと。 まあ、使えるだろうけど、これを追加したことによって不具合の要因を増やすのも面倒くさいので通常の品を購入した。 (後日、在庫箱の中にだいぶ前に八潮の秋月のレジにて「これ、いりますか?」と言われて、よく分からずもらった50個入りの未開封の袋に入ったトランジスタ(KSD2012)を発見。2SD2012と同等品だった。。。) 帰宅後、早速、装着。 リバー

Boss RDD-10 と RDD-20 デジタルディレイ

全く期待もせず、ぶらりと行くと”ある”確率が高い店で発見。
80年台中頃に出たハーフラックサイズのBOSSのエフェクター「Micro Rack」シリーズ。
カラフルなボタンが一瞬、女子受けするかわいいエフェクター。

コンプレッサー RCL-10とディレイ RDD-10が2つ重なって置いてあって、悩んだ挙げ句、RDDは持ってた気がしたのでコンプだけ買って北区に帰宅。
うちにあるのはRDD-20だった。

このエフェクター、背面に2つの機器を同期させるジャックがあって、ステレオ効果を狙いたい場合とかに使用できる。
というのを、Rolandのサイトで見て知ってた。

2つ連結したらどうなるのか。どうなるのか。どうなるのか。・・・・・
気になってしょうがなくなり、次の日になって取り置いてもらってまた出向く。
道を下れば下るほど、渋滞が酷くなり、往復4時間の苦行。馬鹿みたい。

ジャンク楽器漁りの3か条。3K。
格安。キレイ。コンパクト。

この3つに当てはまっていたにも関わらず、二度手間を重ねる。
こういう事ばっかりやってるから、今年もまたあっさりと過ぎていくのだ。

(コンパクトはドイツ語ってことでKOMPAKT
KOMPAKTと言えば、アンビエントの超名盤「POP」を作ったGASが所属している、というか主催してるレーベル。
霧の中を漂う、うっすらゆらゆら響くメロディに耳を澄ませば、いつしか目頭が熱くなる極上のアンビエントミュージック。)


汚れも、きついガリもなく状態良好だったが、中身が見たくなり開梱。
筐体へグランド落とすためにハンダ付けされたジャックを外さないと、実装面側が見れないのを知り、面倒くさくなってハンダ面眺めて良しとする。


Boss RDD-10



Boss RDD-20




RDD-20と10。
うん、ほぼ一緒。
確認したOK。
サービスノートにもほとんど一緒だって書いてあるし。




2つのRDD。連結して試してみる。
本来、背面の同期させるためのジャックはステレオで扱いたい人のための機能だけど、やってみたいのは2重で同期してディレイ。
10から20へディレイを重ねてみる。
背面にディレイ効果を逆相にするボタンがあって、互い違いにするとシュワシャキ感が増量する。
ディレイを分量ズラしてモジュレーションをキツく掛ければ、歪んだ合わせ鏡の世界だ。
ドラムとシンセで試してみてたが、気持ちいいので久しぶりにギターを弾いた。


弾きながら寝てた。





センチメンタルが過剰に分泌された時に、見てると浸れるYOUTUBE
ずっとキレイなものだけ見ていたい、冬の夜長にこの一本。






どっかの一般人が、ゆりかもめの撮りっぱなし鉄っちゃん動画をYOUTUBE動画からパクり、老舗クラウトバンド「タンジェリン・ドリーム」の曲に合わせてみたらまあ大変。
東京臨海副都心の夜の風景がサイバーパンクな世界に早変わり、摩訶不思議。

20代。
金はないが元気が有り余っってた頃、自転車に乗って、夕方の荒川脇の河川敷から夢の島跡地を抜けて、お台場経由して横浜まで行ってみようと思ったが、結局、築地まで行って帰って来たことを思い出す。

その頃、よく聴いていたCAN。
タンジェリン・ドリームも気になって「フェードラ」聴いたが退屈過ぎて、おっさんプログレミュージックの烙印を押してから十何年。

やっぱり、全てはつながってた。

コメント

人気の投稿